2009年11月26日
自宅ショップのお知らせ
ハンドメイド雑貨
*Ripple Cradle*
12月20日(日)
AM10:00~PM3:00
今年最後の自宅ショップは
本当に年末ギリギリ
忙しい時期ですが
お越しいただけたら嬉しいです
皆さんが興味津々だった薪ストーブも
焚いてお迎えできそうです。
今回は日曜日1日だけのオープンですが
前もってご連絡いただければ
21日(月)も見ていただけます。
住宅街のため、車はなるべく
乗り合わせていただくと助かります
山陽電車の最寄りの駅からは
歩いて10分弱です
季節柄、寒ければ扉を閉めているかもしれませんが
目印の看板は出しておきますので
中へお入りくださいね。
やむを得ない事情で
オープン日や時間を
変更することがあります。
こちらに載せますので
時々チェックしてくださいね
*Ripple Cradle*
12月20日(日)
AM10:00~PM3:00
今年最後の自宅ショップは
本当に年末ギリギリ

忙しい時期ですが
お越しいただけたら嬉しいです

皆さんが興味津々だった薪ストーブも
焚いてお迎えできそうです。
今回は日曜日1日だけのオープンですが
前もってご連絡いただければ
21日(月)も見ていただけます。
住宅街のため、車はなるべく
乗り合わせていただくと助かります

山陽電車の最寄りの駅からは
歩いて10分弱です

季節柄、寒ければ扉を閉めているかもしれませんが
目印の看板は出しておきますので
中へお入りくださいね。
やむを得ない事情で
オープン日や時間を
変更することがあります。
こちらに載せますので
時々チェックしてくださいね


2009年11月23日
春になれば
今年は球根類を
色々植えてみました
花の後、掘りおこしたりするの
面倒なのかな?って
今までは
放ったらかしでOKの
ムスカリぐらいしか
植えなかったんだけど
年々増えて
見応えがでてきたので
他のも植えてみようと思い
チューリップやチオノドクサや
スノードロップや・・・

もう、ムスカリは
芽が出てきました
チューリップも少し。
春が楽しみです
色々植えてみました

花の後、掘りおこしたりするの
面倒なのかな?って
今までは
放ったらかしでOKの
ムスカリぐらいしか
植えなかったんだけど
年々増えて
見応えがでてきたので
他のも植えてみようと思い
チューリップやチオノドクサや
スノードロップや・・・
もう、ムスカリは
芽が出てきました

チューリップも少し。
春が楽しみです

2009年11月22日
お宝ボタン
昨日、久しぶりに
姫路駅前に行きました
お目当ては
カフェマガに載っていたボタン屋さん
姫路にこんなお店があるなんて
全然知りませんでした
店内には
もう本当にぎ~っしり
ぼたん・ボタン・釦
ボタン大好きな私には
まるで宝の山でした
で、山のようなお宝から
泣く泣く選んだボタンがこれ

左は、木のボタン
細かいきれいな模様が
レースのように入ってます。
六角形のピンクとグレーのボタンは
真ん中の部分が貝でできている
おフランス製で
1個がなんと、1000円近いお値段です
リネン生地に合わせようと選びましたが
すごいお値段になりそうなので
商品には使えませ~ん(笑)
私の秘蔵コレクションにしよ~っと
姫路駅前に行きました

お目当ては
カフェマガに載っていたボタン屋さん
姫路にこんなお店があるなんて
全然知りませんでした

店内には
もう本当にぎ~っしり
ぼたん・ボタン・釦

ボタン大好きな私には
まるで宝の山でした

で、山のようなお宝から
泣く泣く選んだボタンがこれ


左は、木のボタン
細かいきれいな模様が
レースのように入ってます。
六角形のピンクとグレーのボタンは
真ん中の部分が貝でできている
おフランス製で
1個がなんと、1000円近いお値段です

リネン生地に合わせようと選びましたが
すごいお値段になりそうなので
商品には使えませ~ん(笑)
私の秘蔵コレクションにしよ~っと

2009年11月15日
みかん狩り
小学生の時に行って以来の
ミカン狩りに行ってきました。

日生の五味の市から出ている船に乗って
ミカン農園がある島へ渡ります
切符を買うとき
どこの島がいいか聞かれたんだけど
よく分からないので
適当に、鴻島という島を選びました

20分もかからないうちに着きました。
連絡が入っている農園のおじさんが
桟橋まで迎えに来てくれていました
車が通る道もない、小さな島
歩いてすぐにミカン畑です。
食事をする所が、島にはないので
五味の市でお弁当を買って
持ってきました。

風がきつかったけど
ミカン林の中では何ともなくて
日差しがちょっと暑いくらいでした。
柑橘類が大好きな私、
一体何個食べたんかなぁ~?
お土産袋にもたくさん詰め込みました
帰りの船を待つ間
農園のお母さんとおしゃべり。
干潮時、前の小島との間に道ができるそう
ちょうどもう少ししたら干潮時刻で
波間から、うっすらと海底が見えていました。
時間切れで船が来てしまいましたが
季節や日によって
見えたり見えなかったりだそうです。
見たかったなぁ
実は今日、結婚記念日
楽しいお出かけになりました
ミカン狩りに行ってきました。

日生の五味の市から出ている船に乗って
ミカン農園がある島へ渡ります

切符を買うとき
どこの島がいいか聞かれたんだけど
よく分からないので
適当に、鴻島という島を選びました


20分もかからないうちに着きました。
連絡が入っている農園のおじさんが
桟橋まで迎えに来てくれていました

車が通る道もない、小さな島
歩いてすぐにミカン畑です。
食事をする所が、島にはないので
五味の市でお弁当を買って
持ってきました。

風がきつかったけど
ミカン林の中では何ともなくて
日差しがちょっと暑いくらいでした。
柑橘類が大好きな私、
一体何個食べたんかなぁ~?
お土産袋にもたくさん詰め込みました

帰りの船を待つ間
農園のお母さんとおしゃべり。
干潮時、前の小島との間に道ができるそう

ちょうどもう少ししたら干潮時刻で
波間から、うっすらと海底が見えていました。
時間切れで船が来てしまいましたが
季節や日によって
見えたり見えなかったりだそうです。
見たかったなぁ

実は今日、結婚記念日

楽しいお出かけになりました

2009年11月03日
シーズン初火入れ
木枯らし1号が吹いても
外断熱の我が家は
室温23℃と、とっても快適
でもでも
ぜいたくなわがままですが
燃やしたいんです
薪ストーブ
天気予報を見ていると
明日からは
また気温が上がると言ってたので
やっぱり今日
‘今シーズン初の火入れ’しました

今の格好?
半そで・裸足です
しょ~ちゃんに至っては
タンクトップで
(そこまでして、燃やさなくても
)
外断熱の我が家は
室温23℃と、とっても快適

でもでも
ぜいたくなわがままですが
燃やしたいんです

薪ストーブ

天気予報を見ていると
明日からは
また気温が上がると言ってたので
やっぱり今日
‘今シーズン初の火入れ’しました


今の格好?
半そで・裸足です

しょ~ちゃんに至っては
タンクトップで

(そこまでして、燃やさなくても

2009年11月03日
落ち葉の中で

久しぶりに
山へ遊びに行きました

と言っても
車で15分ぐらいの近場です

すっかり秋色です

いろんな木の実や小枝も
集めてきました。
わんこたちは走り回り
最後には
毛に落ち葉やコケが絡みついて
大変なことに・・・

帰ってから、1時間近く
ブラッシングにかかってしまいました


2009年11月02日
薪ストーブイベント
先週のフリマイベントに行ってくださった方
急な不参加で、申し訳ありませんでした
私も楽しみにしていたんですが・・・。
ご心配&次回イベントのお尋ねメールを
多々いただいていますので
なんとか年内中に1度
自宅ショップを開きたいと思っています
さて、昨日は前にちらっとご紹介した
養父市の高柴商事さんへ
薪ストーブのイベントに行ってきました。
名目は‘お手伝い’でしたが
中身は・・・おしゃべりでした(笑)
行ったときは、まだ気温も高く
ストーブを焚いていると
なんだか、ガマン大会みたいでしたが
雨が降り出すと、予報通り冷え込んできて
ストーブが心地よい暖かさを作り出してくれました。

薪ストーブの暖かさって
言葉では表現しにくいんですよね。
でも、冬が待ち遠しくなるぐらい
虜になっています
今日から寒くなるようなので
うちも今晩には火を入れられるかな?
急な不参加で、申し訳ありませんでした

私も楽しみにしていたんですが・・・。
ご心配&次回イベントのお尋ねメールを
多々いただいていますので
なんとか年内中に1度
自宅ショップを開きたいと思っています

さて、昨日は前にちらっとご紹介した
養父市の高柴商事さんへ
薪ストーブのイベントに行ってきました。
名目は‘お手伝い’でしたが
中身は・・・おしゃべりでした(笑)
行ったときは、まだ気温も高く
ストーブを焚いていると
なんだか、ガマン大会みたいでしたが

雨が降り出すと、予報通り冷え込んできて
ストーブが心地よい暖かさを作り出してくれました。

薪ストーブの暖かさって
言葉では表現しにくいんですよね。
でも、冬が待ち遠しくなるぐらい
虜になっています

今日から寒くなるようなので
うちも今晩には火を入れられるかな?