2009年07月27日
夏休み木工教室
25日(土)から、木工教室を始めました。
毎年いい天気に恵まれるのに
今年はあいにくの空模様

土曜日は家の中で
日曜日は、なんとか外でしました。
うちの木工教室は
まず、材料分の木材を渡します。
設計図を見ながら自分で測って
パーツを作っていくところからするので
初めて参加する子供達は
「この木、どうしたらいいの?」みたいな不安な表情。
それが、だんだん夢中になり
出来上がったときには、キラキラ笑顔です

気をつけているのは
子供の考える力をムダにしないこと。
言われるがままに
切ったりひっつけたりするだけでは
最後「形になったなぁ」で終わってしまうので
「これはどこの部分?」
「〇〇するには、どの道具を使ったらいい?」
と、自分がどんな作業をしているのか
考えて、理解できるようにしています。
終わった後、お迎え待ちの時間には
みんな端材で好きなものを作っています。
‘ものを作る’というより
気に入った道具で遊んでいます

糸ノコで色々な形を作ったり
たくさんクギを打ったり。
できることなら
お家でも、どんどん道具を
さわらせてあげてくださいね~

2009年07月20日
バッグをリメイク

「あやしげな花のついたバッグ、
どうにかならん~?」
と、この方からのご相談で
元々ついていた花をむしり取って
涼しげなアレンジをしてみました

個人的にはレースを使いたかったんですが
どう考えても
・・・持ち主のイメージじゃないので
リネン&コットンで
シンプルにまとめてみました

2009年07月16日
風呂敷教室へ行ってきました
昨晩、久しぶりに
他のブログをのぞいていると
ブログカフェin英賀保の風呂敷教室を発見
久しぶりのゆっくりした休日の予定だったので
急きょ参加させてもらいました。
きんちゃん先生の
分かりやすい風呂敷お作法を聞き
いろんな包み方を体験しました。
恥ずかしながら、中学校を出て以来
学校以外はバイトばかりして
家には寝に帰るだけで
社会に出てからも、早々と家を出てしまったので
お作法とは無縁で、今まできてしまった私
もっといろいろ知りたくなる
とってもいい機会でした
で、その後のお茶タイム
和菓子処‘わかさ’さんのきれいなお菓子
きんちゃん先生をはじめ
参加されてたみなさん、ありがとうございました。
いただいた、かわいい風呂敷で
家でさっそくいろいろ包んでみました
2009年07月14日
自宅ショップ2日目(7月)
無事、2日間終わりました。
今回もまた、
新たにたくさんの方との出会いがあって
製作の疲れも吹き飛びました
いつもそうですが、イベント直前って
「足りないかも~
もっともっと作らないと~
」
と、追い込んでしまって
「あぁ・・・もう少し先にしておけばよかったかも
」
とあせるんですが
イベントでたくさんの方に出会うと楽しくて
喜んでもらったり
励ましてもらったりして
「次はいつしよう?
」
と、あっという間にポジティブに(笑)
作りたい物はたくさんあります
うれしいことに、回を増すごとに
訪れてくれる方も多くなっていってるので
作品がいっぱいあって
‘選ぶ楽しみ’を満喫できるよう
次に向けて頑張りま~す
今回もまた、
新たにたくさんの方との出会いがあって
製作の疲れも吹き飛びました

いつもそうですが、イベント直前って
「足りないかも~

もっともっと作らないと~

と、追い込んでしまって
「あぁ・・・もう少し先にしておけばよかったかも

とあせるんですが
イベントでたくさんの方に出会うと楽しくて
喜んでもらったり
励ましてもらったりして
「次はいつしよう?

と、あっという間にポジティブに(笑)
作りたい物はたくさんあります

うれしいことに、回を増すごとに
訪れてくれる方も多くなっていってるので
作品がいっぱいあって
‘選ぶ楽しみ’を満喫できるよう
次に向けて頑張りま~す

2009年07月12日
自宅ショップ1日目(7月)
梅雨時期なので
雨の心配をしていましたが
予想に反して快晴
来てくださった皆さま
ありがとうございました
久しぶりにお会いした方々、
ブログを通じて、
また、お友達に連れられて
初めてお会いした方々
バタバタしていてすみません
またゆっくり遊びにきてくださいね~。
売り切れてしまったものもありますが
明日もやっています
どうぞお越しくださいね
雨の心配をしていましたが
予想に反して快晴

来てくださった皆さま
ありがとうございました

久しぶりにお会いした方々、
ブログを通じて、
また、お友達に連れられて
初めてお会いした方々
バタバタしていてすみません

またゆっくり遊びにきてくださいね~。
売り切れてしまったものもありますが
明日もやっています

どうぞお越しくださいね

2009年07月05日
色・いろ・イロ・・・

ハンドメイドを始めた頃、
布を選ぶのに四苦八苦しました

というのは、
お気に入りの布はすぐに見つかるんだけど
それを引き立たせる合わせ布に
どういう感じの布を選べばいいのか分からず
1つの手芸店に2~3時間・・・ってことも(笑)
今では、
「あっ、これとこれとこれでこんなバッグいいかも~

と、いろんなイメージが浮かんできて
欲しい布が多すぎて
どうやって減らそうか、と、また長時間

作品をお嫁に出せるようになった今、
特に、自分の好みの色や柄にこだわらず
いろんな布を使っています。
カラフルでしょ~?

作ってても、楽しさ倍増です

お気に入りを見つけてもらえたらうれしいです

☆自宅ショップはこちら☆
☆夏休み子供木工教室はこちら☆
※木工教室は自宅ショップ終了ぐらいに締め切りますね。
準備の関係上、作る作品を決めてもらいますので
来れる方は見に来てくださいね。
来れない方は、画像をおくります
