2009年06月28日
看板ができました

しょ~ちゃんが
ショップ用の看板を作ってくれたので
今日、ペイントしました。
オープン日も不定期だし
何をどう書こうか
何日か悩んでいましたが
とりあえず、オープン時間だけ書きました

目印になるかな?

ショップ日には出しておきますね~。
☆次の自宅ショップは、7月12(日)13(月)です☆
2009年06月27日
木工家具・・・キッチンカウンター・・・

ご近所さんからのオーダーで
壁の隙間にぴっちり収まる
キッチンカウンターです

横幅165cm X 奥行50cmと
かなり広々なので
キッチンには便利なスペースになるかな?
下の戸棚は
両端は、固定式の棚が各1枚、
真ん中は、可動式の棚が2枚あります。

色はワトコオイル(Mウォールナット)&アイボリー。
私も個人的に
ナチュラルカントリーが好きなので
この2色使いが大好きです

2009年06月22日
雑貨 X グリーン
色々集めています

前から
ハンドメイド雑貨とコラボさせたかったので
今度のショップにお目見え予定です

今日は植え付け。
ショップの日に
一番いい状態でお渡ししたいので
早すぎても遅すぎても
思うようにならないので
植物を扱うのは難しいです


2009年06月20日
くるみ割り
この前、信州に行ったとき
ハンドメイドに使う素材も
色々と、調達しました。
そのひとつが、くるみ

外の殻はもちろん
中身もハンドメイドに役立ちます。
今日は、パチパチと
ひたすら、くるみ割りをしました。
2009年06月18日
自宅ショップのお知らせ
ハンドメイド雑貨
*Rippie Cradle*
7月12日(日)
7月13日(月)
AM10:00~PM3:00
お待たせいたしました

今回は木工物も増えました。
住宅街なので
車はできるだけ
乗り合わせていただけると
助かります

やむを得ない事情で
オープン日や時間を
変更することがあります。
時々ブログをチェックしてくださいね

みなさんにお会いできるのを
楽しみにしてますね~


2009年06月15日
信州へ行ってきました<2日目>
2日目、少し早めに起きて
ワンコも一緒に
宿の周りを散歩しました
川上村は、レタスの生産日本一。
白いビニールで覆われた畝は
遠めに見ると、雪が積もっているみたい
朝風呂も、朝食も済ませてチェックアウト。
今日1番に向かうのは雑貨&カフェのCABINさん
幸せ~な気分になる雑貨がいっぱい
コーヒーとケーキをいただき
たくさん買い込み(笑)
次の目的地はカナディアンファーム
こちらでお昼ごはんです
(ずっと食べてるなぁ)
石釜で焼くので時間がかかります。
注文してから、場内をウロウロ探検
↑左の木の後ろ
草の生えた屋根の建物は厨房です。
中の石釜を見せてもらいました。
ごはんを食べるところもオープンなので
(室内やテラスもあります)
「わんちゃんもどうぞ」というお言葉に甘えて
一緒に散歩したり
食事中はテーブル横で寝てたり。
サラダは食べかけで失礼
天然酵母パンに、ハーブ入りはちみつバターがついてます。
私はハンバーグ、
しょーちゃんはソーセージのランチセットです。
どちらにもハーブが入っていておいしかったです。
食べたあとは探検の続き。
このメルヘンなツリーハウスの中は
・・・・・ちょっとホラーで
写真、撮れませんでした
ぜひ行って実際に見てください(笑)
次は蓼科の方面へ向かって
バラクライングリッシュガーデンへ。
すぐ隣りにはストーブハウスさんがあるので
どちらか希望参加になりました。
私はもちろん、ガーデンへ
姫路よりも1ヶ月ほど
気候が遅いようで
バラは、まだ蕾が多かったけど
いろんな花爛漫でした
その後、ちゃっかり
ストーブハウスさんへもおじゃましました。
こちらもストーブや雑貨ショップで
カフェもやっています
今回の旅行は
とっても内容の濃いものでした
いろんなことが参考になったり
目からウロコだったり。
もちろん、久々に
これでもか~!!ってほど雑貨を買ったり
企画してくれた友人、一緒に楽しめたみんなに感謝です
今後の暮らしの中や自宅ショップに
活かしていきま~す
2009年06月15日
信州へ行ってきました<1日目>
薪ストーブ仲間の友人夫婦5組で
長野県~山梨県へ、旅行へ出かけました
現地で、今回の旅行のお世話をしてくださった
薪ストーブの会社‘ファイヤーサイド’のT本さんと合流、
計11人と、うちのワンコ2頭での
楽しい旅でした。
まずは、長野県駒ヶ根にある
薪ストーブのファイヤーサイドさんへ。
今回参加のみなさん、
こちらのストーブを愛用されています。
薪ストーブのショールームと雑貨屋さんが
1つになった、魅力的なお店です
外観もとってもかわいいです
それから、車3台にわかれて山梨県へ
まずは、清里でお昼ごはん
イタリアンをいただきました。
(お店の名前、忘れちゃった)
それから、川上村を目指します
こちらでは、作家の〇渕義雄さん宅を訪ねました。
森暮らしのことや、薪ストーブ、釣りなど
スローライフや趣味のことなどを
書かれたり翻訳されたりしています
本の挿絵などによく使われている
きれいな庭です。
庭というか、畑かな?
たくさんの種類の野菜も植わっています。

園芸の豊富な知識を
とても時間をかけて、お話してくださいました

コーヒーをいれるのも、まず焚火から

街中なので、焚火なんてできないうちにしたら
うらやましい環境です。
(それでも、頻繁にBBQしてますが

ご好意で、
お家の中もおじゃまさせてもらいました。

〇渕さんは、家具作家さんでもあります。
工房も拝見させてもらい
いろんな道具も見せてもらいました。
お家のなかにも
「なるほど~

最近作られた新作の
毛鉤(毛ばり)作製用の収納ケースも
見せていただきました。
時間も忘れて、すっかり長居してしまいましたが
宿の食事の時間がせまっていたので
今日の宿‘岩根山荘’へ移動


〔翌朝の宿の写真〕
料理は、山の幸をたくさん使ってて
ボリュームもあり、おいしかったです


露天風呂もあって
とても気持ちよかったです

・・・・・<2日目>に続きます・・・・・
2009年06月08日
木工教室のお知らせ
早くも、夏休みの話です

今年の夏休みも
木工教室を開きますので
ご希望の方は、ご連絡くださいね。
すでに予約くださっている方も
聞き忘れがないか不安なので

念のため、お手数ですが
ご連絡いただけるとありがたいです。
人数に応じて、教室日数を決めます。
例年のように、夏休みの前半の予定です。
作品は、こちらが用意している見本から
事前に選んでもらいます。
物作りの楽しさを知ってもらいたいので
パーツを組み立てるのではなく
自分で測って、
ノコギリや糸ノコを使って切って
ドライバーで組み立てる
木工の工程を、一通り入れていますが
今まで出来あがらなかった子は
1人もいませんよ。
去年は半数以上が、女の子でした

人数が多い場合、安全上
お断りすることもありますので
ご了承くださいね。
だいたいの参加人数が分かってから
詳細を、各自に連絡する形になりますので
よろしくお願いします


2009年06月01日
グッピーのお引越し
暖かくなってきたので
家の中で飼っていた
グッピーさんたちを
外のスイレン鉢に移しました
うちのグッピーさんたちは
夏場は、外で暮らします
寒くなって水温が下がってくると
家の中の水槽へお引越し。
「熱帯魚なのに?」
と、よくびっくりされるんですが
寒くなりすぎなかったら
けっこう丈夫です
子グッピーちゃんも
たくさん生まれるし
ボウフラとか食べてくれるし
見た目も色とりどりで
とってもきれいです