2009年09月13日
やっと、チャリメット
高砂まで、サイクリングがてら
取りに行ってきました

そのまま東向いて走ったら
距離は知れているのに
北に南にウロウロしながら往復したら
50km超えていました

最近、坂道を登る練習を重点的にしているので
休みの日でも
20~30kmぐらいしか走ってなかったので
最後の方は
ちょっとお尻が痛くなりました

前は、80km超えてくると痛くなってたので
えらく(お尻の)耐久性が落ちてしまった・・・

やっぱり距離も乗ってないとだめだなぁ

ヘルメットは、今まで持ってませんでしたが
乗り慣れてきて
車道を走ることも増えてきたので。
OGKのモストロってやつです。
今年、ツール・ド・フランスに出場した日本人選手の1人が
所属しているチームのヘルメットもこれ、
と言うミーハーな理由もありますが(笑)
すごく軽くて、かぶってる感じがあまりしないことや
後ろの「ピヨッ」てした、寝癖っぽい形が
なんだか気に入って決めました

2009年09月12日
物忘れ・・・。
買ったのを忘れて
重ね買いしてしまうことが続いています

しょう油1ℓが3本
砂糖も2袋
玉ねぎ3~4個入りネットが4つ・・・。
はるさめや乾物ワカメ
薄力粉・強力粉などなど
2~3袋づつぐらい。
メモしていけばいいのに
めんどくさがりなもので

まぁ、幸い日持ちがするものばかりなので
地道に使っていこうと
今日は、ドーナツを作りました

オールドファッションの
プレーン&アイシングがけ。

お菓子類は、ちょこちょこ作りますが
パウンドケーキが多いです。
ダーっと混ぜて
ポイってオーブンに放り込むだけでお手軽なので

2009年08月31日
アボガド

アボガドが好きで
よく料理に使います

あの大きな種が気になって
何度か植えてみましたが
いつも発芽しないか
少し芽が出て、枯れてしまったりでしたが
今回はなんとか育っています

今日、植え替えたので
ちょっと不安ですが
どんな植物になるのか
楽しみです

2009年08月29日
あぁ、ほしい~☆

さてさて、近況ですが
子供たちの教室が終わり、
ほっとしたのと暑いのとで
ほとんど縫い縫いはしていません

トールペイントは
少しずつ描いています

で、暑いんだけど、ただ今自転車に夢中(笑)
自宅ショップやイベント出店で
しばらく、家にこもって縫い縫いしていると
その後しばらく、反動なのか
ヒマがあれば、毎日のように自転車に乗ってます

今、乗っているのはマウンテンバイクですが
数ヶ月前からロードバイクが気になりだして・・・。
しょ~ちゃんは、どちらも持っているので
少し前に試乗させてもらいました。
スポーツサイクルは
個々の体格に合わせて作っているので
サドルだけ下げて乗りましたが・・・
「しまったっ



これが私サイズなら、どんだけ楽しいんやろ~?

でも、雑誌とかで「これ、いいなぁ」って見ると
平気で、バイクや軽四が買えるお値段で

お世話になっているサイクルショップTOMATOさんへ点検に行っても
なるべくロードバイクは見ないようにしたり

今日、友達から聞いた高砂のINFINITY さんへ
ついフラフラと出かけて
たくさんパンフレットをいただいてしまいました


ガマンできるのか?私

できるかできないかじゃなくて
先立つものが・・・・です

さて、今日から
ブエルタ・ア・エスパーニャ(自転車レース)です。
またしばらく、テレビに釘付けです

我が家では珍しい光景です(笑)
ちょっとマニアなお話でした

2009年08月17日
木工家具・・・テレビボード・・・

3年前に家を建てましたが
内装をすべて、しょ~ちゃんと2人で
こつこつ仕上げました

漆喰を塗ったり、腰板を張ったり
物置スペースや扉を作ったり。
素人が、しかも思いつきで作っていくので
プロから見ると
「おいおい

物作りが大好きな私達は
大きなおもちゃ箱の如く
「今月は〇〇円まで~」
と、使える材料費を毎月決めて
着々と、作ってきました。
が、実は家具があまりないんです

家作りに手を取られていたのと
オーダーいただいて作っていると
「あれもいいな、これもいいな」
と目移りしてしまって
なかなか決められなかったのですが
ようやく、念願のテレビボードです

そうです


これを作るために、
テレビを薄型に買い換えました(笑)
横幅が2mちょっとあって
白い板の部分は、すべて引出しです。
奥行きも50cmあるので
大きくて、たくさん入ります

今、デッキとか置いてる部分の
目隠しカーテンを編み編みしています。
その下段の奥は
コード類のスペースにしているので
手前にDVD収納BOXを作るそうです

私の大好きな
アイボリーXブラウン(ステイン)で
仕上げてもらいました

2009年08月08日
タイ古式マッサージしてきました
ドライブから帰ってくると
時間も早かったので
少し前から気になっていた
タイ古式マッサージのお店
【RUAN THAI ルアンタイ】へ電話してみると
今からでもOKってことで
さっそく行ってみました


中に入るとお香の心地いい香り

施術中はカーテンで仕切られます。
私がしてもらったのは
全身60分+足ツボ40分コースで6000円。
(男性は全メニュー1000円アップだそうです)
まず足ツボから始めますが
ヒザから下をオイルマッサージしながら
足裏メインのツボ押し

全身はストレッチしながら
もみほぐしていきます。
ここしばらく、
肩こりが慢性化してしまったのか
マッサージに行っても
どこかもやもや残ってる感じがあったんですが
今日はとてもすっきり~

タイ人(かな?)の女の子が施術してくれますが
丁寧だし、力加減も上手で
しばし、タイへトリップしました

RUAN THAI (ルアン タイ)
姫路市大津区天神町2-62
AM9:30~PM8:00
(お店には水曜定休と書いてありました)
2009年08月08日
ぷっちバカンス
子供の木工やペイント教室など
ここしばらく忙しくしていましたが
ようやくひと段落してきた、この週末

自転車で長距離ツーリングに行こうかと
しょ~ちゃんと話してましたが
朝からの、あまりの暑さに
「熱中症になりそう


と、予定変更。
車で浜国を走って相生へ

漁業組合がやっている(と思いますが)
とれとれ市場で
お昼ご飯を食べました

【海鮮丼】

【煮あなご丼】
丼ものセットが4種類と
メニューは少ないんですが
見てのとおりのボリュームです


残りの2セットも
近いうちに食べに行ってみよ~っと。
魚など海産物も販売しているので
晩酌用にシャコを買いました。
その後、気になる景色とかで車を停めつつ
赤穂辺りまでドライブして帰ってきました。
近場で短時間だったけど
いいリフレッシュでした

でもでも、
家に帰ると、まだ3時前

この後は、個々で楽しむ
リフレッシュタ~イムです

>>>つづくよ~>>>
2009年07月27日
夏休み木工教室
25日(土)から、木工教室を始めました。
毎年いい天気に恵まれるのに
今年はあいにくの空模様

土曜日は家の中で
日曜日は、なんとか外でしました。
うちの木工教室は
まず、材料分の木材を渡します。
設計図を見ながら自分で測って
パーツを作っていくところからするので
初めて参加する子供達は
「この木、どうしたらいいの?」みたいな不安な表情。
それが、だんだん夢中になり
出来上がったときには、キラキラ笑顔です

気をつけているのは
子供の考える力をムダにしないこと。
言われるがままに
切ったりひっつけたりするだけでは
最後「形になったなぁ」で終わってしまうので
「これはどこの部分?」
「〇〇するには、どの道具を使ったらいい?」
と、自分がどんな作業をしているのか
考えて、理解できるようにしています。
終わった後、お迎え待ちの時間には
みんな端材で好きなものを作っています。
‘ものを作る’というより
気に入った道具で遊んでいます

糸ノコで色々な形を作ったり
たくさんクギを打ったり。
できることなら
お家でも、どんどん道具を
さわらせてあげてくださいね~

2009年07月20日
バッグをリメイク

「あやしげな花のついたバッグ、
どうにかならん~?」
と、この方からのご相談で
元々ついていた花をむしり取って
涼しげなアレンジをしてみました

個人的にはレースを使いたかったんですが
どう考えても
・・・持ち主のイメージじゃないので
リネン&コットンで
シンプルにまとめてみました

2009年07月16日
風呂敷教室へ行ってきました
昨晩、久しぶりに
他のブログをのぞいていると
ブログカフェin英賀保の風呂敷教室を発見
久しぶりのゆっくりした休日の予定だったので
急きょ参加させてもらいました。
きんちゃん先生の
分かりやすい風呂敷お作法を聞き
いろんな包み方を体験しました。
恥ずかしながら、中学校を出て以来
学校以外はバイトばかりして
家には寝に帰るだけで
社会に出てからも、早々と家を出てしまったので
お作法とは無縁で、今まできてしまった私
もっといろいろ知りたくなる
とってもいい機会でした
で、その後のお茶タイム
和菓子処‘わかさ’さんのきれいなお菓子
きんちゃん先生をはじめ
参加されてたみなさん、ありがとうございました。
いただいた、かわいい風呂敷で
家でさっそくいろいろ包んでみました
2009年07月14日
自宅ショップ2日目(7月)
今回もまた、
新たにたくさんの方との出会いがあって
製作の疲れも吹き飛びました

いつもそうですが、イベント直前って
「足りないかも~

もっともっと作らないと~

と、追い込んでしまって
「あぁ・・・もう少し先にしておけばよかったかも

とあせるんですが
イベントでたくさんの方に出会うと楽しくて
喜んでもらったり
励ましてもらったりして
「次はいつしよう?

と、あっという間にポジティブに(笑)
作りたい物はたくさんあります

うれしいことに、回を増すごとに
訪れてくれる方も多くなっていってるので
作品がいっぱいあって
‘選ぶ楽しみ’を満喫できるよう
次に向けて頑張りま~す

2009年07月12日
自宅ショップ1日目(7月)
雨の心配をしていましたが
予想に反して快晴

来てくださった皆さま
ありがとうございました

久しぶりにお会いした方々、
ブログを通じて、
また、お友達に連れられて
初めてお会いした方々
バタバタしていてすみません

またゆっくり遊びにきてくださいね~。
売り切れてしまったものもありますが
明日もやっています

どうぞお越しくださいね

2009年07月05日
色・いろ・イロ・・・

ハンドメイドを始めた頃、
布を選ぶのに四苦八苦しました

というのは、
お気に入りの布はすぐに見つかるんだけど
それを引き立たせる合わせ布に
どういう感じの布を選べばいいのか分からず
1つの手芸店に2~3時間・・・ってことも(笑)
今では、
「あっ、これとこれとこれでこんなバッグいいかも~

と、いろんなイメージが浮かんできて
欲しい布が多すぎて
どうやって減らそうか、と、また長時間

作品をお嫁に出せるようになった今、
特に、自分の好みの色や柄にこだわらず
いろんな布を使っています。
カラフルでしょ~?

作ってても、楽しさ倍増です

お気に入りを見つけてもらえたらうれしいです

☆自宅ショップはこちら☆
☆夏休み子供木工教室はこちら☆
※木工教室は自宅ショップ終了ぐらいに締め切りますね。
準備の関係上、作る作品を決めてもらいますので
来れる方は見に来てくださいね。
来れない方は、画像をおくります

2009年06月28日
看板ができました

しょ~ちゃんが
ショップ用の看板を作ってくれたので
今日、ペイントしました。
オープン日も不定期だし
何をどう書こうか
何日か悩んでいましたが
とりあえず、オープン時間だけ書きました

目印になるかな?

ショップ日には出しておきますね~。
☆次の自宅ショップは、7月12(日)13(月)です☆
2009年06月27日
木工家具・・・キッチンカウンター・・・

ご近所さんからのオーダーで
壁の隙間にぴっちり収まる
キッチンカウンターです

横幅165cm X 奥行50cmと
かなり広々なので
キッチンには便利なスペースになるかな?
下の戸棚は
両端は、固定式の棚が各1枚、
真ん中は、可動式の棚が2枚あります。

色はワトコオイル(Mウォールナット)&アイボリー。
私も個人的に
ナチュラルカントリーが好きなので
この2色使いが大好きです

2009年06月22日
雑貨 X グリーン
色々集めています

前から
ハンドメイド雑貨とコラボさせたかったので
今度のショップにお目見え予定です

今日は植え付け。
ショップの日に
一番いい状態でお渡ししたいので
早すぎても遅すぎても
思うようにならないので
植物を扱うのは難しいです


2009年06月20日
くるみ割り
この前、信州に行ったとき
ハンドメイドに使う素材も
色々と、調達しました。
そのひとつが、くるみ

外の殻はもちろん
中身もハンドメイドに役立ちます。
今日は、パチパチと
ひたすら、くるみ割りをしました。
2009年06月18日
自宅ショップのお知らせ
ハンドメイド雑貨
*Rippie Cradle*
7月12日(日)
7月13日(月)
AM10:00~PM3:00
お待たせいたしました

今回は木工物も増えました。
住宅街なので
車はできるだけ
乗り合わせていただけると
助かります

やむを得ない事情で
オープン日や時間を
変更することがあります。
時々ブログをチェックしてくださいね

みなさんにお会いできるのを
楽しみにしてますね~


2009年06月15日
信州へ行ってきました<2日目>
2日目、少し早めに起きて
ワンコも一緒に
宿の周りを散歩しました
川上村は、レタスの生産日本一。
白いビニールで覆われた畝は
遠めに見ると、雪が積もっているみたい
朝風呂も、朝食も済ませてチェックアウト。
今日1番に向かうのは雑貨&カフェのCABINさん
幸せ~な気分になる雑貨がいっぱい
コーヒーとケーキをいただき
たくさん買い込み(笑)
次の目的地はカナディアンファーム
こちらでお昼ごはんです
(ずっと食べてるなぁ)
石釜で焼くので時間がかかります。
注文してから、場内をウロウロ探検
↑左の木の後ろ
草の生えた屋根の建物は厨房です。
中の石釜を見せてもらいました。
ごはんを食べるところもオープンなので
(室内やテラスもあります)
「わんちゃんもどうぞ」というお言葉に甘えて
一緒に散歩したり
食事中はテーブル横で寝てたり。
サラダは食べかけで失礼
天然酵母パンに、ハーブ入りはちみつバターがついてます。
私はハンバーグ、
しょーちゃんはソーセージのランチセットです。
どちらにもハーブが入っていておいしかったです。
食べたあとは探検の続き。
このメルヘンなツリーハウスの中は
・・・・・ちょっとホラーで
写真、撮れませんでした
ぜひ行って実際に見てください(笑)
次は蓼科の方面へ向かって
バラクライングリッシュガーデンへ。
すぐ隣りにはストーブハウスさんがあるので
どちらか希望参加になりました。
私はもちろん、ガーデンへ
姫路よりも1ヶ月ほど
気候が遅いようで
バラは、まだ蕾が多かったけど
いろんな花爛漫でした
その後、ちゃっかり
ストーブハウスさんへもおじゃましました。
こちらもストーブや雑貨ショップで
カフェもやっています
今回の旅行は
とっても内容の濃いものでした
いろんなことが参考になったり
目からウロコだったり。
もちろん、久々に
これでもか~!!ってほど雑貨を買ったり
企画してくれた友人、一緒に楽しめたみんなに感謝です
今後の暮らしの中や自宅ショップに
活かしていきま~す
2009年06月15日
信州へ行ってきました<1日目>
薪ストーブ仲間の友人夫婦5組で
長野県~山梨県へ、旅行へ出かけました
現地で、今回の旅行のお世話をしてくださった
薪ストーブの会社‘ファイヤーサイド’のT本さんと合流、
計11人と、うちのワンコ2頭での
楽しい旅でした。
まずは、長野県駒ヶ根にある
薪ストーブのファイヤーサイドさんへ。
今回参加のみなさん、
こちらのストーブを愛用されています。
薪ストーブのショールームと雑貨屋さんが
1つになった、魅力的なお店です
外観もとってもかわいいです
それから、車3台にわかれて山梨県へ
まずは、清里でお昼ごはん
イタリアンをいただきました。
(お店の名前、忘れちゃった)
それから、川上村を目指します
こちらでは、作家の〇渕義雄さん宅を訪ねました。
森暮らしのことや、薪ストーブ、釣りなど
スローライフや趣味のことなどを
書かれたり翻訳されたりしています
本の挿絵などによく使われている
きれいな庭です。
庭というか、畑かな?
たくさんの種類の野菜も植わっています。

園芸の豊富な知識を
とても時間をかけて、お話してくださいました

コーヒーをいれるのも、まず焚火から

街中なので、焚火なんてできないうちにしたら
うらやましい環境です。
(それでも、頻繁にBBQしてますが

ご好意で、
お家の中もおじゃまさせてもらいました。

〇渕さんは、家具作家さんでもあります。
工房も拝見させてもらい
いろんな道具も見せてもらいました。
お家のなかにも
「なるほど~

最近作られた新作の
毛鉤(毛ばり)作製用の収納ケースも
見せていただきました。
時間も忘れて、すっかり長居してしまいましたが
宿の食事の時間がせまっていたので
今日の宿‘岩根山荘’へ移動


〔翌朝の宿の写真〕
料理は、山の幸をたくさん使ってて
ボリュームもあり、おいしかったです


露天風呂もあって
とても気持ちよかったです

・・・・・<2日目>に続きます・・・・・